2021/05/18 23:09
革工房ユウナギでは革小物のオーダーメイドを受け付けています。
既存商品もありますが、注文の8割がオーダーメイドです。
お選びいただける項目
オーダーメイドでは下記項目を自由にお選びいただけます。
1,形状
2,革の種類、色
3,ステッチの色、ピッチ
4,金具の色
合成皮革やクロム鞣し革を使わず、
植物タンニン、動物性オイルで鞣された「天然皮革(てんねんひかく)」のみ取り扱っています。
革の種類について
取り扱う革のほとんどが牛革です。流通量も安定しており強度、加工のしやすさなど重宝しています。
牛革といっても種類はさまざま。革工房ユウナギで主に取り扱っているの一部を紹介します。
1,イビザ/TEMPESTI社(イタリア)

オーダーメイドでの依頼が最も多い上質なイタリアンレザーです。植物タンニン、牛脂、魚脂で丁寧に時間をかけて鞣した革は独特の気品と潤いがあります。革を揉んだりひねったりすると革表層のオイルが移動して模様が変わるプルアップ現象が起きます。
牛革以外の革
牛革の他、馬革、ヘビ革、ワニ革(クロコダイル、カイマン)、ラクダ革、ダチョウ革(オーストリッチ、オーストレッグ)などの革もお取り扱い可能です。
牛革よりも入手困難なものが多いため、お急ぎの方は余裕を持ってご依頼ください。
ステッチの色について

ステッチの定番カラーは上記写真の通りです。左から、白、ゴールド、シルバー、黒、赤、緑、青。
金具の種類について

左から、アンティーク色、シルバー、真鍮の3つを準備しています。金具の種類によっては色が限定される場合などがあります。

例えばキーケース用の金具は上記シルバー、ゴールドのみとなります。
打ち合わせについて

原則、工房にお越しいただいての打ち合わせをお願いしています。
実際に見て触れていただきたいからです。
「非対面がいい」「遠方にいる」などの場合は革のサンプルを郵送してオーダーの内容を決めていきます。
作るものや注文状況にもよりますが、オーダーメイド品の納期目安は1週間から2ヶ月ほどです。
大切な人へのプレゼント、記念日、この日までに必ず欲しいなどのご要望がございましたら、
早めにお伝え下さい。
製法について

商品はすべて手裁ち・手縫いで作っています。
レーザーカッターやミシンの導入も考えましたが、手作りの方が味がでやすいのと、
店主本人がその方が好きなので、そうしています。特に深い理由はありません。
オーダーメイドのご依頼について
オーダーメイドのご依頼は下記問い合わせフォームよりお問い合わせください。
「ざっくりとした費用が知りたい」
「こういうものも作れるか?」
などの簡単な質問でも喜んでお答えします。